WHAT'S NEW?
Loading...

サザンオールスターズ、22年ぶり日本武道館公演の模様をレポート「また会いましょう!」

 ロックバンド・サザンオールスターズが8月18日(火)、22年ぶりとなる日本武道館2daysライブの2日目公演を行った。合計50万人を動員した過去最大規模の全国ツアー『サザンオールスターズLIVE TOUR 2015「おいしい葡萄の旅」』の集大成ということもあって、ボーカルの桑田佳祐はのっけから「アリーナ~!! スタンド~!!」とハイテンションで呼びかけ、「遊んでる場合じゃないですよ(笑)」と照れる一幕も。約4時間にも及ぶ怒涛のステージを繰り広げ、「またサザンオールスターズのツアーをぜひ。還暦になっちゃいますからね、もう。また会いましょうね!」とファンに誓った。

超プレミアチケットを手にした1万2000人のファンが集結

 冒頭、スクリーンに“大きく育った『葡萄』をみんなで喜び味わう旅 さあ、いよいよ収穫祭のはじまりです”と映し出され、メンバーが登場すると、開演を待ちわびていた約1万2000人のファンからは会場を揺るがすほどの大歓声。「Tarako」でスタートしたステージは、「ミス・ブランニュー・デイ(MISS BRAND-NEW DAY)」、「ロックンロール・スーパーマン~Rock’n Roll Superman~」と、初っ端から人気曲が続く。続くMCでは桑田が「『おいしい葡萄の旅』もいよいよ集大成、千秋楽でございます!本当に深く深く感謝でございます。ありがとうございます」と感謝を述べた。

 実はこの日のライブは約4ヶ月の全国ツアーの最終日ということに加えて、22年ぶりの武道館公演ということもあって、入手困難な超プレミアチケットに。1人1枚の購入制限が設けられており、桑田が「みなさん、お一人様なんでしょ?大丈夫?」と気遣っていた通り、基本的には全ての客同士が“初対面”という公演。しかし、開始当初からそんなことを感じさせないほどの盛り上がりで、桑田も「周りを軽く見渡して、目が合ったら会釈して、どうも~みたいのがあるといいんですけどね」と笑わせていた。

 前半はニューアルバム『葡萄』の楽曲を中心に構成。「イヤな事だらけの世の中で」で大人が共感せずにいられない哀愁漂う世界観を表現したかと思えば、ロック色の強い「Missing Persons」ではギタープレイを前面に出したステージで魅せる。スクリーンに映し出された夏の風景も印象的だった「平和の鐘が鳴る」では、曲中に自然と拍手が起こる場面も。「ワイングラスに消えた恋」では桑田の「マダムゆうこりん!」の呼び込みとともに原由子が前に出て美声&ダンスを披露するなど、日本を代表するバンド、エンターテイナーとしての幅の広さを感じさせるバラエティ豊かなステージが続く。

ザ・ビートルズ風にメンバーが自己紹介 「HELP!」カバーで沸かせる

 中盤のMCでは、桑田が「みんなそうだと思うけど、デビューしてから武道館でライブするのが夢だった。(理由の)ひとつは今から49年前、僕が小5のときですけど、ザ・ビートルズの来日公演です」と明かし、何とザ・ビートルズ風にメンバーを紹介。来日公演で司会を務めたE.H.エリック風に桑田がフリをすると、「サザンのリンゴ・スター、松田弘です」、「こんばんは、みなさんご存知だと思いますが、私がポール・マッカートニーです。ここで一句、『武道館 あたしのギャグで 清涼感』。関口和之です」、「ジョン・レノンの恋人の小野妹子です(笑)」(原由子)、「みなさんこんばんは。あたしがジョン・レノンです」(野沢秀行)と小ネタを交えつつ次々に自己紹介。さらに全員で名曲「HELP!」を演奏し会場を沸かせた。

 その後は「栞(しおり)のテーマ」、「あなただけを~Summer Heartbreak~」、「真夏の果実」と懐かしい名曲が続く中、改めて会場を見渡した桑田は「よく甲子園には魔物がいるって言いますけど、ここ(武道館)にもなんかね、神様がいますね」としみじみ。武道館からほど近い九段会館でのデビューコンサートを振り返り、「いつか武道館でやるぞって言ってね。本当にできたね」と嬉しそうな表情を見せた。
 終盤は「東京VICTORY」や「アロエ」、「マチルダBABY」、「エロティカ・セブン(EROTICA SEVEN)」、「ボディ・スペシャルII(BODY SPECIAL)」、「マンピーのG★SPOT」とハイテンションな曲が続き、ファンも一緒に踊ったり、歌ったりと笑顔で楽しむ。ここ最近のサザンのライブではおなじみとなった腕時計型の無線制御ライトも演出に華を添え、一体感を増幅させていた。

 アンコールの「みんなのうた」ではスクリーンに“嗚呼 武道館、またやろうね!”という文字が映し出されるなど、何度もファンに対して「また会いましょう!」と話していた桑田。過去最大規模の全国ツアー「おいしい葡萄の旅」は終わったものの、この言葉はサザンオールスターズの次なる展開を予感させるものとなった。
■WOWOW presents サザンオールスターズ LIVE TOUR 2015『おいしい葡萄の旅』
2015年8月18日(火)日本武道館 セットリスト

01. Tarako
02. ミス・ブランニュー・デイ(MISS BRAND-NEW DAY)
03. ロックンロール・スーパーマン~Rock’n Roll Superman~
04. 青春番外地
05. イヤな事だらけの世の中で
06. バラ色の人生
07. Missing Persons
08. 平和の鐘が鳴る
09. 彼氏になりたくて
10. はっぴいえんど
11. 天井棧敷の怪人
12. ワイングラスに消えた恋
 メンバー紹介~HELP!
13. よどみ萎え、枯れて舞え
14. 顏
15. Happy Birthday
16. 死体置場でロマンスを
17. Computer Children
18. 栞(しおり)のテーマ
19. あなただけを~Summer Heartbreak~
20. 真夏の果実
21. おいしいね~傑作物語
22. Soul Bomber(21世紀の精神爆破魔)
23. 01MESSENGER~電子狂の詩~
24. ブリブリボーダーライン
25. 道
26. 栄光の男
27. 東京VICTORY
28. アロエ
29. マチルダBABY
30. エロティカ・セブン(EROTICA SEVEN)
31. ボディ・スペシャルII(BODY SPECIAL)
32. マンピーのG★SPOT

ENCORE
01. 匂艶THE NIGHT CLUB
02. ピースとハイライト
03. みんなのうた
04. 蛍

きゃりー、ショーン・ポールら出演の水着のまま楽しめる『ZUSHI FES』をレポート!!

 水着のままライブを楽しめる夏フェス『LAVIE presents MTV ZUSHI FES 15 supported by RIVIERA』が、8月7日より3日間にわたって神奈川・リビエラ逗子マリーナ特設会場で開催された。同イベントには、きゃりーぱみゅぱみゅやKARA、三浦大知、ジャマイカのダンスホール・レゲエ歌手のショーン・ポールなど、国内外のアーティストが集結。真夏の逗子を盛り上げたイベントを紹介。

KARAやきゃりーら、ポップサウンドで熱狂した初日

 オープニングアクトのSPiCYSOLのステージで初日がスタート。5人組ダンス&ボーカルグループのDa-iCEは、新曲「エビバディ」などで躍動感あふれるパフォーマンスを披露。続く「にんじゃりばんばん」や「ファッションモンスター」など、ヒット曲を次々と披露したきゃりーぱみゅぱみゅ。阿波踊りを取り入れた振り付けを伝授した「もんだいガール」では、観客も一緒に盛り上がった。

 韓国出身の7人組ユニット・Block Bは「Very Good」などで、息の合ったスタイリッシュなパフォーマンスを披露。湘南乃風のメンバーでもあるHAN-KUNは、「この時間で最高の思い出作ろう」と夏らしい新曲「SUN DANCER」を歌唱し、観客らがタオルを回し盛り上がった。さらに、ナオト・インティライミは、ベストアルバム『THE BEST!』収録曲をギターを手にメドレーで会場を一帯にした。

 初日のヘッドライナーであるKARAは、ミニスカートにクロップトップ姿で登場し、男性ファンらによる声援が飛び交った。「ジェットコースターラブ」や「マンマミーア」などのヒット曲を歌唱し、「最後まで一緒に踊って、歌ってね!」と大ヒット曲「ミスター」で、初日のラストを飾った。

 このほか1日目は、プールサイドのステージには、TEMPURA KIDZ、Rihwa、TEE、Beat Buddy Boi、SPICY CHOCOLATE、「SUNSET POOL PARTY」には、TJOと中田ヤスタカ(CAPSULE)が出演した。

ダンスホール・レゲエの帝王ショーン・ポールも降臨!異種多彩なアーティストが競演

 2日目はパフォーマンスグループのlolがオープニングを飾った。続くハジ→は、「一瞬でもみんなの心に寄り添える瞬間が作れたらいいなと思ってきました」と「君と。」などを歌唱し、観客も一緒に大合唱した。

 歌手のBENIは、新曲「フォエバ」のほか、「実は東京に出る前に逗子に住んでいたから、ここは私にとってセカンドホーム」と明かし、「Home Sweet Home」を披露した。C&Kは、「この逗子の風景を見ながら歌いたかった曲」と「ジェニファー何度もあなたに恋をする」をしっとりと聴かせた。続くCrystal Kayは、ヒット曲「恋におちたら」でスタートし、2週間前にレコーディングしたばかりだという「hard to say」の2015年バージョンをライブ初披露した。

 三浦大知は、「去年はまさかの台風だったから、1年間ずっと待ち望んでいたステージです!」と満面の笑顔でライブがスタート。新曲「SING OUT LOUD」では、「皆さんの声の力が必要です」と観客にメロディを伝授するなど、エネルギッシュなステージで魅了した。

 2日目のヘッドライナーであるジャマイカ出身のダンスホール・レゲエの帝王、ショーン・ポールは、逗子マリーナが一瞬にしてダンスホールに変えた。「Get Busy」や「Got 2 Luv U」、ビヨンセとのコラボレーション曲「Baby Boy」など、矢継ぎ早に繰り広げられるヒット曲の数々に観客のテンションも最高潮に。「新曲を聴かせるよ」と「Take It Low」も披露した。

 このほか2日目は、プールサイドのステージには、三戸なつめ、ベリーグッドマン、SALU、GAKU-MC、「SUNSET POOL PARTY」には、DJ KOMORIとSHINTAROが出演した。

ラップにR&B、レゲエ……逗子が巨大クラブ化した最終日

 最終日は、INNAのライブでスタート。AAAのメンバーとしても活躍するSKY-HIは、「LIMO」や「Tokyo Spotlight」などを歌唱し、“踊れるラッパー”としての魅力を存分に見せつけた。AK-69は、「自分はたったひとりの存在、自分を誇ろう」と「ONE」を歌唱し、熱いメッセージを届けた。続くDOBERMAN INFINITYは、「ZUSHI FES待たせたな!」とメンバーが登場すると、悲鳴にも似た黄色い声援が起こった。「Heartbeat」では、三代目J Soul BrothersからELLYがサプライズ出演し、さらなる熱気に包まれた。

 MINMIは「音楽の力を使って、嫌なこと全部空に投げて帰るよ!」と「ホログラム」を熱唱し、「☆シャナナ」ではタオルを掲げる観客をバックに記念撮影。子連れのママが多いのも印象的だった。続くm-floは、彼らとコラボレーションしたアーティストが登場。MACOの透明度の高い声で聴かせ、CREAMのMINAMIやCYBERJAPAN DANCERS、MINMIらが華やかなステージを演出した。

 最終日のヘッドライナーは、横浜を拠点に世界で活躍するMIGHTY CROWN。「夏でしょ? レゲエが気持ちよくないわけねえじゃん」とボブ・マーリーの「One Love」をはじめとするレゲエナンバーが届けられると、観客は大歓声で応えた。ラストはラッパーのANARCHY、三代目J Soul BrothersのELLY、DOBERMAN INFINITYのSWAY、VERBALが登場し、最終日を締めくくるのにふさわしい豪華なパフォーマンスで、イベントを盛り上げた。

 このほか3日目は、プールサイドのステージには、Una、MACO、CREAM、AKLO、Charisma.com、「SUNSET POOL PARTY」には、☆Taku TakahashiとMITOMI TOKOTOが出演した。

話題の新感覚スポーツ「スラックライン」を体験!

 「スラックライン」とは、ベルト状のラインを利用したスポーツの一種で、いわゆる綱渡りの進化版。古代中国や韓国又ローマ帝国時代に行われていたという記述もあるようだが、街中でも遊べるようになったことで、ヨーロッパで火が付き、その人気はアメリカやアジアに広がった。バランス感覚や集中力などを鍛えることができ、上級者になれば、ラインの上でヨガのポーズをしたり、宙返りすることも可能。2011年5月に世界スラックライン連盟が設立され、大会では技の難易度やコンビネーションを競い合い、年々競技人口が増えている。

 『ZUSHI FES』では、この「スラックライン」が体験できるLAVIEブースが登場し、ラインの下には水の入ったプールが設置された。ビーチやプールサイドで開催されたイベントとあって、水着姿の観客らが挑戦。スタッフに手をとってもらい慎重に渡る女性客や、勢い良くラインを渡り、豪快にプールに堕ちてびしょ濡れになった男性客など、それぞれ楽しんでいた。なかには、「渡れた後の達成感が最高です!」と渡りきれるまで何度も挑戦する人もいた。

 さらに、「スラックライン」の世界チャンピオンである福田恭巳(ゆきみ)さん、「ワールドカップ」で優勝した大杉徹さん、ライン界の自由人という異名を持つ草刈宏之さんらによるパフォーマンスも行われた。福田さんはライン上でヨガポーズや180度開脚などの華麗な技を、大杉さんは回転技など、ダイナミックなパフォーマンスを、草刈さんは足を左右に入れ替えジャンプしたりと、それぞれ世界を魅了した技を次々に披露し、集まった観客を魅了した。

  このほか、世界最軽量のPC「LAVIE Hybrid ZERO」を使用したイベントでは、なんとm-floのメンバーに直接会える特賞や「LAVIE Hybrid ZERO」の賞品も用意された。

小嶋陽菜、テッドの“セクハラ”に苦笑「ひどーい」


 お笑い芸人の有吉弘行(41)、AKB48小嶋陽菜(27)が18日、映画『テッド2』(28日公開)完成披露試写イベントに出席。同作で有吉が吹き替えをする下品な中年テディベア・テッドも登場すると、小嶋に抱きついて太ももを撫でる、体を押し付けるなど“セクハラ”を連発。ガッシリ抱きつかれた小嶋は「ひどーい」と苦笑し、有吉は「(テッドは)あとで怒られればいいのに」と笑っていた。

 同作は、命を宿したテディベアのテッドと親友のジョンが巻き起こす騒動を描いたコメディーのシリーズ第2弾。

 前作に続きテッドの声優を担当する有吉は「相変わらずくだらない映画」「字幕のほうがおもしろいので字幕で見てください」と毒舌で作品をアピール。泣くシーンの吹き替えも挑戦したが「監督から怒られてつらかった。感情移入は何もない」とサッパリしていたが、「感動する場面もある。一生懸命やりました」と話していた。

 イベントにはそのほか、テッドの“くま友”として全国各地からご当地キャラのくまモン、メロン熊、ゾンベアー、コーベアー、長野県観光PRキャラクターのアルクマが登場した。 

イマドキ男子を4タイプに分けて考察!! 女性が思う理想の20代男性像とは?

像とは?

イマドキ男子を4タイプに分けて考察!! 女性が思う理想の20代男性像とは?

 “ゆとり世代男子”“草食系男子”など、現代の若い男性を象徴するようなキーワードは、何となくネガティブに捉われてしまうものばかり。これまで美徳とされてきた男気や正義感は廃れてしまったのだろうか? ORICON STYLEでは全国の20代男性を対象にライフスタイルに関する意識調査を実施。価値観や社会性を統計解析した結果、現代の20代男性は4つのタイプに分類されることがわかった。果たしてどのようなタイプに分類され、さらにはどのようなタイプが女性から好感を得られるのか!?

“マイワールド”“男気”“トレンド”“自己演出”アナタはどのタイプ?

 今回の調査では、20代男性に計42の質問を行い、因子分析を実施。その結果、【向上心】、【人見知り】、【流行への関心】、【同調意識】、【強い他愛精神】、【個性を追及】と、性質を特徴づける6つの因子に分別。これら因子を使って、クラスター分析(グループ化)したのが以下の4タイプだ。
静かなマイワールドタイプ
[タイプの傾向]
人見知りの傾向が強く、無口で静かだが、独自の世界観を持っており、自分の趣味や自由時間を大切にする。

[タイプの特徴]

  • 自分の思っていることを人に伝えることが苦手
  • 集団行動よりも単独行動を好む
  • 気の合った人とだけ話をすることが多い
  • 自分のペースを乱されるのを嫌がる傾向にある
シャイな男気タイプ
[タイプの傾向]
社交的ではなく、人付き合いを広げるのが得意ではないが、世の中や周囲の人の役に立ちたいという気持ちが強く、人知れず行動しているタイプ。

[タイプの特徴]

  • 友人や仲間のためになることは進んで協力する
  • 家族のために自分の時間やお金を使うことに戸惑いが少ない
  • 友人や仲間が多いほど、幸せだと思う
  • 正義感が強い
同調的なトレンドタイプ
[タイプの傾向]
人からどう見られるかを重要視するため、自分の基準よりも周りに流されがちな面があるが、その分、アンテナが高く、情報や流行に強いタイプ。

[タイプの特徴]

  • 欲しいものがあっても、つい流行しているモノを優先して買う
  • 周りの流れに同調する傾向にある
  • 見た目をよくするために身体を鍛えている
イケイケな自己演出タイプ
[タイプの傾向]
コミュニケーション能力に長け、多くの人々と積極的にコネクションを持ちながら、社会的な成功に向け自分を高めていく、いわゆるインテリなタイプ。

[タイプの特徴]

  • 人から指示を受けるよりも、自分から行動する
  • 自分の目標達成のために積極的に行動する
  • 周囲の空気より、自分の個性が大切
  • 自分の考えや発言、ふるまいにはプライドを持っている

ビジネスシーンで求められるタイプはシャイな男気タイプ

同僚として最も良いと思うタイプ
先輩として最も良いと思うタイプ
 イマドキ男子を4つのタイプに分類してみたが、実生活やビジネスシーンにおいてはどのタイプが好まれるのだろうか? 

 社会人男女500人に聞いてみたところ、「同僚」「先輩」「後輩」いずれにおいても、【シャイな男気タイプ】を支持する声が高かった。「目立つアピールはしないけど、正義感があるところが良いと思う」(20代/女性/大阪府)、「自分が困っている時など一番助けてくれそうなタイプだと思うので」(40代/男性/長野県)など、無駄な自己主張をせず実直に職務を遂行する姿勢が主な要因だ。

 また、「先輩」の項目では、意外にも(!?)【イケイケな自己演出タイプ】も人気が高く、特に女性だけで見ると1番人気だ。理由としては、「リーダーシップには豊富な知識と広いコミュニケーション力が必要だと思うので」(40代/女性/埼玉県)といった、将来を見据えた能力面での評価。また、「自分に責任を持って行動するので後ろを歩いても安心できそうだから」(20代/女性/奈良県)など、そのポジティブ思考が好感を得ているようだ。

女性からの支持率もシャイな男気タイプが他を圧倒

恋人として最も良いと思うタイプ
 一方、女性の視点で“理想の男性像”を思い描いた場合は、どのタイプが好まれるのだろうか? 女性500名を対象に、恋人として最も理想とするタイプを聞いたところ、ここでも【シャイな男気タイプ】が1番人気。「目立たずとも縁の下の力持ちのような人に魅力を感じるので」(20代/女性/栃木県)、「家族や友達を大事にする人はすてきだと思う」(30代/女性/滋賀県)など、普段は寡黙でも、いざという時に頼りになる姿にキュンとくるようだ。

 今回の調査を振り返ってみると、時代や表現方法は違えど “男気”や“正義感”はしっかりと継承されており、社会生活や男女間でも重要なファクターであることは変わらないことがわかる。「人は見かけによらない」とはよく言ったもので、一見すると寡黙で不器用そうだが、内に秘めた強い正義感を持つ【シャイな男気タイプ】が、きっとアナタに近くにもいるはずだ。